|   | 
            
            
              
                  
                    | 脳ドック(電話予約できます) | 
                   
                  
                    | * | 
                    忙しい方、長い時間の検査が苦手な方にも最適な検査です。 | 
                   
                  
                    | * | 
                    検査内容、時間、費用などはメニューの脳ドックをクリックしてください。 | 
                   
                | 
            
            
                        
                
  | 
            
            
              |   | 
            
            
              
                  
                     | 
                      | 
                   
                  
                    
                        
                          | MRI検査(磁気断層撮影) | 
                         
                        
                          | * | 
                          脳だけでなく、頚椎や胸椎、腰椎など全身の断層撮影が可能です。 | 
                         
                        
                          | * | 
                          放射線を使わないので安全、検査時間は約10分、すぐに結果がわかります。 | 
                         
                        
                          | * | 
                          かくれ脳梗塞や脳の萎縮の有無がわかります。 | 
                         
                      | 
                     | 
                   
                  
                    |   | 
                   
                  
                     | 
                   
                  
                    
                        
                          | MRA(磁気血管撮影) | 
                         
                        
                          | * | 
                          脳や頚部の血管を造影剤を使わずに写すことができます。                            | 
                         
                        
                          | * | 
                          放射線を使わないので安全、こちらも検査時間は約10分、すぐに結果がでます。 | 
                         
                        
                          | * | 
                          脳動脈瘤や頚動脈狭窄などがみつかります。 | 
                         
                        
                          | * | 
                          身内にくも膜下出血がある場合、狭心症、心筋梗塞などの心臓病を持っている場合は、一度は必要な検査です。                            | 
                         
                      | 
                   
                | 
            
            
              | ページの先頭へ | 
            
            
               | 
            
            
              
  | 
            
            
              
                  
                      | 
                    
                        
                          頸動脈エコー検査(超音波断層検査)  | 
                         
                        
                          | * | 
                          頸動脈の動脈硬化、内膜の肥厚、血栓(プラーク)の有無を調べる検査です。 
                            | 
                         
                        
                          | * | 
                          使用するのは超音波なので体に安全、頸部に触れるだけ、20分ほどで終わります。  | 
                         
                        
                          | * | 
                          脳梗塞、一過性脳虚血発作の早期発見、早期治療に有効です。  | 
                         
                      | 
                   
                | 
            
            
              | ページの先頭へ | 
            
            
               | 
            
            
                              | 
            
            
              
                  
                    
                        
                          単純レントゲン撮影                            | 
                         
                        
                          | * | 
                          頭痛や手足のシビレの原因となる頚椎の変形などがわかります。                            | 
                         
                      | 
                      | 
                   
                | 
            
            
              | ページの先頭へ | 
            
            
               | 
            
            
                              | 
            
            
              
                  
                    
                        
                          | 心電図検査、血液・尿検査、髄液検査 | 
                         
                        
                          | * | 
                          動脈硬化の危険因子になる高脂血症、糖尿病、痛風の有無 | 
                         
                        
                          | * | 
                          脳梗塞のひきがねになる不整脈、多血症、血小板増多症、凝固機能異常、 | 
                         
                        
                          | * | 
                          物忘れの原因となるある種の貧血やホルモン異常の有無などがわかります。 | 
                         
                      | 
                      | 
                   
                | 
            
            
              | ページの先頭へ | 
            
            
               | 
            
            
                              | 
            
            
              
                  
                    
                        
                          | 重心動揺計検査 | 
                         
                        
                          | * | 
                          脳からきているめまいか、耳からきているめまいかの区別に役だちます。 | 
                         
                        
                          | * | 
                          検査時間は目を開けて1分、目を閉じて1分、立っているだけ。 
                            すぐに結果がわかります。                            | 
                         
                      | 
                      | 
                   
                | 
            
            
              | ページの先頭へ | 
            
            
               | 
            
            
                              | 
            
            
              
                  
                      | 
                    
                        
                          動脈硬化(脈波)検査                            | 
                         
                        
                          | * | 
                          手足の血圧を測るだけ、検査時間は10分足らず。                            | 
                         
                        
                          | * | 
                          動脈硬化の程度、動脈の狭窄の程度などの結果がすぐにわかります。 | 
                         
                        
                          | * | 
                          足が冷たかったり、しびれて長い距離歩けないときなどには必要な検査です。 | 
                         
                      | 
                   
                | 
            
            
              | ページの先頭へ | 
            
            
               | 
            
            
                              | 
            
            
              
                  
                    
                        
                          骨粗しょう症検査                            | 
                         
                        
                          | * | 
                          手のレントゲンを1枚撮るのみ、女性におすすめです。 | 
                         
                        
                          |   | 
                            | 
                         
                      | 
                      | 
                   
                | 
            
            
              | ページの先頭へ | 
            
            
               | 
            
            
              
  | 
            
            
              
                  
                      | 
                    
                        
                          | スパイロメーターによる呼吸機能検査 | 
                         
                        
                          | * | 
                          肺活量、一秒率などから肺年令が測定できます。 
                            お勧めは長年の喫煙で肺機能の低下が疑われる禁煙外来受診の方。 
                            禁煙の動機づけ、禁煙の効果判定に有効です。 | 
                         
                        
                          |   | 
                            | 
                         
                      | 
                   
                | 
            
            
              | ページの先頭へ | 
            
            
               | 
            
            
              
  | 
            
            
              
                  
                    
                        
                          | 呼気中一酸化炭素濃度検査 | 
                         
                        
                          | * | 
                          呼気中の一酸化炭素濃度を測ります。 
                            喫煙者は高濃度で心肺に負担をかけています。 | 
                         
                        
                          | * | 
                          禁煙に成功すれば、ノンスモーカーと同じきれいな息になります。 | 
                         
                      | 
                      | 
                   
                | 
            
            
              | ページの先頭へ | 
            
            
              |   |